南天燭

5月の庭の花

5月の庭の花 この時期庭の花が咲いている。つつじ、しゃくやく、小さいベルのような花はブルーベリーでこの花が咲き終わると実をつける。赤い花はボケ、坪山の陰のようなところに植えられていて、長く忘れられていたのだが、雪に負けず地面を這うよ...
Uncategorized

日本ミツバチのハチミツ

日本ミツバチのハチミツ 日本ミツバチのハチミツを頂いた。西洋ミツバチを飼ってハチミツを採る養蜂家と異なり日本ミツバチを飼育する人たちは多分に趣味的要素が強い。なぜなら採取できる蜜の量が西洋ミツバチの10分の1以下で生業として成り立た...
山菜

山菜 行者ニンニク

山菜 行者ニンニク 山で見つけるのはとても難しく、見つけて庭に移植する人もいる。栽培の種や苗も販売しているので、行者ニンニクは栽培物が多い。たまに山で見つけた天然物はとても希少だと思う。ニンニクのような強い香りがあり、修験者...
山菜

山菜 タラの芽

山菜 タラの芽 タラの芽はタラノキの新芽のこと。タラの芽はオス、メスがあり、オスには棘があり、メスは棘が少ない特徴がある。ウルシの芽と間違える事例があって棘のあるなしで判断できるのだが100%の判断基準ではないということだ。ウルシの...
田んぼ

田植え

田植え 田植えが始まったと思ったらあっという間に進んで、車で走っていてもこの近辺は、すでにほとんどの田んぼに苗が植え付けられていた。最近の田植え機は性能が上がってスピードが速く、あっという間に植え付けてしまう。稲刈りと違って...
山菜

山菜 フキノトウ

山菜 フキノトウ フキノトウは雪が解ければ最初に顔を出すもっともなじみ深い山菜だ。スーパーで見かけるものは栽培なので、つぼみがまだ固く開かない小さなものが販売されていて、大きくなって開いたものや、つぼみ以外は食べられないと思われてい...
田んぼ

代掻きが終わり田植えの準備が整った

代掻きが終わり田植えの準備が整った 代掻きが終わり田植えの準備がととのった。田んぼに水が張られ、日が暮れかかると蛙がいっせいに泣き始める。夕暮れには少し風も出て水面は波立っている。畑のかぼちゃの芽が出た。不織布に覆われたトンネルの中...

柿の木の選定

柿の木の選定 柿の選定をした。春先にある程度枝を落とさないとどんどん上へ伸びていって実を採るのが難しくなる。以前は、取れない実は、そのまま残しておいたのだが、近年は秋になると熊が出没するようになり柿の実の放置をしなくなった。そうゆう...
山菜

山菜 うるい

山菜 うるい うるいは、正式にはオオバギボウシという。栽培が盛んに行われスーパーなどでも見かけると思う。薄紫の花を咲かせるので観賞用にも作られている。我が家の庭にも沢山咲いている。山菜のうるいと庭の昔からある薄紫の花が同じ植物だと知...
Uncategorized

こいのぼり

こいのぼり 巻機山とこいのぼりの一枚。コロナで中止されていた登川にかかるこいのぼりのプロジェクトが再開された。童謡「こいのぼり」の歌詞は「やねよりたかいこいのぼり おおきいまごいはおとうさん ちいさいひごいはこどもたち おもしろそう...
タイトルとURLをコピーしました